中学受験の塾 PR

浜学園 Vクラスの条件とSクラスの基準 上がる方法は?

浜学園 vクラス条件 sクラス基準
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

浜学園に入ったからには上のクラスに行って関西なら最難関校である灘中学を、関東なら開成中学受験したい!と思いますよね。

HとS、SとVの間には高い壁があるように感じている方もいるかもしれませんが、対策を取ることで上のクラスに上がることもできます。

浜学園でVクラスに上がるための条件と、Sクラスに上がる基準はどのくらいなのか、目安とクラス分けテストの対策方法をご紹介します。

浜学園Vクラスの条件

浜学園でVクラスに上がるには、浜学園内の偏差値で58くらいになれば上がれるとされています。

厳密にはその教室内で上位15%に入ることができればVクラスに上がれます。

大きな教室ではVだけではなく、V0、V1、V2など、Vクラスの中でも細かく分かれている教室もあります。

このVクラスに入るには浜学園の通常授業とは別で行われている「最レ」という授業を受講するのが近道なのだそう。

「最レ」というのは「最高レベル特訓」の略で、総合で600位以内、灘中合で50位以内に入ることができれば受講できるクラスで、Vクラスのほとんどの子が最レ受講者です。

スポンサーリンク

浜学園Sクラスの基準

浜学園でSクラスに入れる基準は浜学園内の偏差値で50以上になれば入れると言われています。

Hクラスの中で成績が良くても上がれないことが続くのは、クラス分けのテストで基準となる点数が取れていないから。

クラス分けは浜学園全体で見て決まるので、教室のHクラスの中で成績が良くても全体で見て成績が良くないと上がれないのでがんばりましょう。

浜学園でSクラスやVクラスに上がる方法

浜学園でSクラスやVクラスに上がる基準は、総合点で評価されます。

上のクラスに上がるには今上にいる子を蹴落としてのし上がらなくはいけませんので、相当な努力が必要です。

  • テストの直しをする
  • 授業で使ったプリントやテキスト、浜ノートなどを繰り返す
  • Vクラスに入るには最レを受講する

基本的にはこの2つで上のクラスに上がることができます。

テストの直しをする

毎週行われる復習テストで間違えた問題は自分で解けるようになるまで何度も繰り返し、復習テストを100点取れるまでやりこみましょう。

また前回のクラス分けテストで間違えた問題もできるようになるまで解きなおします。

漢字や社会、理科は、間違えた問題を間違えなくなるまで覚えましょう。

これで1教科5~10点は確実に上がりますので必ずやってください。

授業で使ったプリントやテキスト、浜ノートを繰り返す

繰り返すと言ってもなかなか時間が無いと思うので、テストの直しの方を先に重点的にやります。

テキストは時間が取れる限り、間違えた問題やできなかった問題、もう少し解いておきたい問題を抜粋してやりましょう。

宿題も多いですし時間的にもなかなかハードになりますから、上手に問題を抜粋、やるやらないの取捨選択をすることが大切です。

Vクラスに入るには最レを受講する

最レ(最レベル特訓)は1年先取り学習をするクラスです。

1年先取りしている子がしていない子よりも成績がいいのは当たり前と言えば当たり前。

Vクラスの子はほぼ全員この最レを受講している子と言ってもいいそうで、中には飛び級をして入っている子もいます。

浜学園には飛び級制度があって、成績のいい子は1学年上のクラスに混ざって学習をします。

6年生までずっと飛び級をしていたら6年生を2回することになるそう。

そうなると余裕で難関校に合格できるのも分かる気がしますよね。

とにかく大切なのはテストの復習と苦手を減らすことです。

焦る気持ちも分かりますが、コツコツやっていきましょう。

スポンサーリンク

上位層はみんな個別指導や家庭教師をつけている

また浜学園Vクラスや上位層は浜学園でVクラスに行くために個別指導塾に通ったり家庭教師をつけている子もたくさんいます。

むしろ家庭教師を付けないと上がれないのではないかと思う親御さんもいるほどに、率が高いです。

それを見習って、個別指導塾や家庭教師を付ければ、勉強のやり方から指導してもらえますし、ポイントをおさえた効率のいい学習方法を提案してもらえるため、成績アップが早くなります。

私がおすすめしているのは【オンライン家庭教師Wam】というオンラインの家庭教師です。

筑駒や桜蔭といった関東御三家への合格実績も持つオンライン家庭教師WAMは、東大出身の先生が指導に当たってくれることもあり、信頼できる中学受験向けの塾です。

浜学園に通っていると他の塾へ通塾するのも大変ですから、家で受講できるオンライン家庭教師は送迎がないので親も助かりますし、子どもも負担が減るのでおすすめです。

また家庭教師のように家に来るわけではないので、夕ご飯を準備したりお茶やお菓子を出したりもしなくていいですし、部屋を片付けないと・・・というプレッシャーもありませんので気軽におねがいできます。

唯一の欠点は対面で授業ができないところですが、それもオンライン家庭教師が始まって数年たっているためかなり改善されていて、WAM側で上手にやってくれますので安心して大丈夫です。

浜学園にも浜学園WEBというオンラインで授業が見られる講義もありますし、近くの塾に通ってもいいと思います。

とにかく早く上に上がりたい!難関校を目指したい!というのであれば、迷っている間にもお子さんの苦手は積み重なってしまいますから、速く個別指導を付けた方が結果は出やすくなります。

オンラインってどうなんだろう?オンライン家庭教師WAMってあまり聞いたことないけど本当に大丈夫?と不安になる方もいると思います。

資料請求をしてWAMについて詳しい資料を読んでみてください。

中学受験対策についても詳しく書いてありますのできっと安心が得られるはずです。

WAMの資料請求はこちらから⇒【オンライン家庭教師Wam】

またオンライン家庭教師WAMについてこちらの記事でも詳しく解説していますので、ぜひ読んでみてください。

受験当日の寒さ対策できてますか?

子どもの勉強はもちろんですが、受験当日は冷え込むことが予想されます。

しっかり寒さ対策してあげてください!

おすすめはこれ!

充電すれば何度でも使えるあったかグッズです。

表面に「合格!」と書いたり「元気の出る言葉」「安心できる言葉」を書いておけば安心感もアップするのでおすすめです。

 

 

こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA