中学受験ってすごく難しいイメージがあったけど、中堅校なら塾なしで合格できるらしい!
それならうちの子も・・・と思う方も多いのではないでしょうか。
この『中堅校は塾なし=塾に行かなくても合格できる』というのは、家で中学受験の勉強をすることを指します。
小学校の勉強がよくできるとか、小学校の通知表がオール3(全部一番上)だからと言って、中堅校なら何もせずに合格できるというわけではありません。
中学受験は中堅校なら塾なしで合格できるの意味について詳しくご説明していきます。
Contents
中学受験は中堅校なら塾なしで合格できるというのは本当?
結論から言うと、中学受験の中堅校は塾なしで合格できるというのは本当です。
ちょっとだけ我が家の経験を聞いてください。
わが家の息子2人は中学受験が全く盛んではない地域で偏差値53の中学校、いわゆる中堅校に通っています。
この中堅校、中高一貫ではなくて中学だけで、地域トップの偏差値65の高校への進学率が90%以上という不思議な中学校なんです。
この中学校の地域での評判は
などなど噂を聞きました。
つまりは、偏差値53の中学校は私の周りでも
「あの中学校は受けさえすれば合格する。うちの子は中学受験なんてしないけどその気になれば合格できるのよ。」
という空気のある学校だったんです。
そうは言っても・・・と、私自身が他県での中学受験の経験があったことから、息子2人はその学校に特化した中学受験塾へ5年生から通塾させました。
でもその噂を聞きつけて?小学6年生の秋ごろ、2人か3人、「うちもあの中学受けようと思って。」とかなり上からな感じでの相談?威圧?がありました。
実際、その子たちは小6の11月から塾へ行って合格しました。
中学受験が1月頭だったので、ほぼ塾なんて行ってないようなもんです。
それまでは公立中学から高校受験をする子向けの塾とか、公文に行っていて、学校のテストはいつもほぼ100点を取っていたそうです。
でも、、、入ってからが地獄。
うちの子を含め塾へ行っていた子や、御三家を狙っていたけど結果が残念で偏差値53の中学校へ流れてきた子は、中学校で30番以上は取れますが、
小学校6年生の秋ごろから高飛車に受験をしにきた子は、結局、3年間ずっと最下位でテストのたびに補習。
お母さんたちも「こんなに苦労するなんて・・・」と打ちひしがれています。
「小学校の間の勉強って大事なんだね。でも秋からの受験で合格できないかと言えば合格できたしね。だから合格できないよとは言えないし、うちの子の成績がすごく悪いから苦労してるなんて言いたくないし、言ったところでうちの子は大丈夫って顔されるだろうし(うちもしてたし)難しいね。」
この子たちは、上位90%に入れなかったら進学校に進めないと言って、最後の最後で必死になっています。
1人の子は諦めて、別の私立へ進むことを決めました。
偏差値53だからと言って侮らないほうが良いと言うのはそういうことなんです。
そのまま公立に進んでいたらどうなっていたんだろう?というのは分かりません。
でも直前になって飛び込んで、最下位のレッテルを貼られて中学生活を送っていくのは本人たちもプライドがズタズタだったと思います。
だから、偏差値が低い中堅校だからと言って小学校で中学受験向けの勉強をしなくてもいいということはでは決してないんです。
中学受験の勉強は半分中学校の勉強を先取りしているようなものなので、やったもん勝ちなんです。
でも、みんな合格できたように、中学受験の中堅校なら塾なしでも合格はできます。
その意味は家で中学受験の勉強をすれば大丈夫という意味なんです。
スポンサーリンク学校のテストが80点の子が塾なしで中堅校を中学受験するときの勉強法
学校のテストで90点以上取れていないということは、基本が分かっていない可能性があります。
中堅校とはいえ、中学受験という入学試験がある以上は基本はちゃんと抑えておいた方がいいです。
実際、うちの子が通っている偏差値53の中学校でも倍率は1倍を超えていて、不合格の子が何人か出ているんです。
うわさでは「受ければ受かる」ように言われていますが、実際は落ちる子もいるので、基本もできていないのに合格するかというとそうじゃないと言うのが本当のところです。
過去問を解いてみて7割以上できれば安全圏。
ぎりぎりで6割です。
でも小学校のテストで80点取れていれば内容が分かっていないということはあまりないと思うので、中学受験向けの教材を使って学習を始めましょう。
いろいろな場合の教材の選び方をご紹介しています。
市販の問題集だけでとりあえず・・・と考えてしまう人もいるかもしれませんが、もしご両親のどちらも中学受験の経験が無いのなら、映像教材もプラスしてください。
小学校の範囲を超えた、まるで公務員試験のような内容の問題が出たりするので、全部を親が教えるのはなかなか大変なんです。
中学受験は中堅校なら塾なしで合格できる(こともある)
中学受験は中堅校なら塾なしでも合格できます。
学校によってはまったくのノー勉でも受かる学校もあります。(もちろん落ちる子もいます。)
今の小学校のテストで90点以上が取れていない人はちょっと頑張ったほうが良いです。
また、小学校のテストで90点以上が取れている人でも、入学後のことを考えたら中学受験の勉強を少しでもしておくべきです。
どんなに偏差値の低い学校でも、偏差値の高い学校から流れてきてしまう子というのは必ずいます。
息子の学校にも偏差値70の学校から流れてきている子が数人いますが、(田舎なので70の下が53です)やはり順位がかなり良いです。
また高校からリベンジを狙っているので、その子たちは勉強量が半端ないです。
そんな世界を知らずに入学してしまうと、圧倒されるし感覚も違うしで、生活面でも色々と苦労するかもしれません。
中堅校を狙うゆる中学受験にはメリットもたくさんありますが、何もせずに入ると怖いよということだけ、覚えておいてもらえたらなと思います。