中学受験をしたいと子供が言い出したけど6年からでも間に合うのかな?と調べている方も多いのではないかと思います。
6年からでも間に合う中学受験はいわゆる『ゆる受験』と言われる中学受験ですが、中には「難関校に6年生から中学受験を始めて間に合ったって言う話を聞いた!」という人もいますよね。
実は「6年生からでも間に合う難関校中学受験」というのには裏があって、多くの人があてはまる6年生からでも間に合う中学受験は『ゆる受験』です。
また公立中高一貫校を目指す中学受検なら6年生からでも間に合います。
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
Contents
私立中学受験で6年からでも間に合うのはゆる受験
私立中学や私立の中高一貫校を目指す中学受験では、一般的には小学4年生から勉強をスタートすると言われています。
それは私立の中学校に入学するためには『小学校で習わない算数』を勉強して、さらに小学校で習わない算数を組み合わせた応用問題も解けるようにならないといけないからです。
また理科や社会も小学校の枠を超えて中学校の範囲まで勉強し、きっちり暗記してほぼ100点を目指しておかないと中学受験の難関校には入れません。
そのため、中学受験塾では「スパイラル方式」という教え方をしていて、小学4年生で全部の基礎を教えて、5年生で基礎と応用を、6年生で入試問題に対応できる力をつけるようにカリキュラムが組まれているんです。
だから私立中学の受験をしてみようかなー?と考えて6年生からチャレンジしようとしても、6年生から入れる塾は滅多に見つからないし、6年生から中学受験にチャレンジをしても難関校に合格できる子はほとんどいないんです。
逆に、中学受検にゆるく挑戦するなら、小学6年生からでも間に合います。
ゆるく挑戦するというのは、中学受検で有名処の難関校を狙うのではなく、偏差値50前後のいわゆる中堅校を狙う中学受験のことです。
ゆる中学受験なら、小学校で習う範囲の応用問題から出題される学校も多いので、小学校6年生から始めても間に合う子が多いです。
そんな偏差値の低い学校に行くくらいなら中学受験をする意味がないと思いますか?
中学受験をする意味のない学校が、どうしてずっと生きながらえているのかを考えてみてください。
小学校6年生になるまで中学受験を意識したことのなかった賢い子たちを集めて、それなりのレベルの教育を提供したら大学受験の時はどうなると思いますか?
その学校の実績は上がるし、入るのは簡単なのに伸ばしてくれる中学として学校の評判も上がります。
実際そういう学校は沢山あるんですよ。
ゆる受験をするメリットについてはこちらの記事にも書いているので、もしよかったら読んでみてください。
スポンサーリンク難関校中学受験 6年からでも間に合う子とは
ときどきいるんですよね。
小学6年生から中学受験を始めたのに難関校に合格しちゃう子が。
その子にはある特徴があります。
- 地頭がいい天才
- Z会や進研ゼミの中学受験講座を家でやっていた
- Z会のハイレベル教材を家でやっていた
- 中学受験向けの参考書を家で学習していた
1つ目は、天才なのでノー勉でも入れちゃったちょっと論外な子です。
2つ目は、中学受験をする気はなかったけれど、学力を身に着けさせたいと思って進研ゼミやZ会の中学受験講座を受講していたパターンです。
この場合、ちゃんと教材をやっていればそれなりに中学受験の知識が身に付いていますから、塾に行ってさらに学習時間を増やすだけで成績がぐんと伸びて難関校に合格ってこともありえます。
通信教育の教材も結構作りが良いので、ちゃんとやりさえすれば塾に行かなくても合格できる力はつくくらいの内容です。(娘に進研ゼミ中学受験講座を受講させているので内容については保証します。)
でも家にいながらもっと勉強時間を増やすとなると、なかなか難しいですし、もっと受験に関する情報が欲しいとか、子どもの正確な立ち位置が知りたい、中受予定はなかったけど気が変わったなどなどの理由で、6年生から中学受験を始める子もいるからです。
冷静になって考えると、小6で中学受験向けの入塾テストに合格して入ってくるくらいですから、中受の勉強ができているのは明らかですよね。
3つ目はZ会の小学生コースハイレベルを受講していた子です。
Z会の小学生コースハイレベルは、普通の小学生コースとみせかけて、実は発展問題や挑戦問題に中学受験向けの問題が含まれているんです。
中学受験の子だけが習う「特別な算数の問題」は出てこないんですが、そのほかの計算問題や速さの問題、割合の問題など、小学校で習う内容のさらに応用問題でかつ中学受験頻出分野をしっかり網羅してきているので、ある程度点数が取れるからです。
あとは塾に入って特殊算を習うだけという状態なので、Z会で学習がしっかり身に付いていれば小6からでも難関校合格を勝ち取ることができるんです。
4つ目は家で中学受験向けの参考書を学習していた子です。
これも同じ理由で中学受験の学習を家でやっていたので、後押しを小6からしただけという形の子です。
結局、小6からでも難関中学受験に間に合った子というのはそれまでに中学受験に向けての勉強をしていた子ということなんです。(公文や学研ではどんなに学年が進んでいたとしても足りないので注意してください。)
スポンサーリンク公立中高一貫校なら6年からでも間に合う
一方、公立中高一貫校受検なら小学6年生から始めても間に合います。
公立中高一貫校は私立のように特別な算数の問題も出ませんし、暗記や計算というよりは自分の意見を考えて書く問題が出題されます。
公立中高一貫校を受検する子は早い子で5年生から、多くの子は6年生から勉強を始めます。
作文の書き方や記述問題の答えの書き方を勉強したり、時事問題に興味を持って普段からいろんな意見を見聞きしたり自分の意見はどうかな?と考えるようにしていることが大切です。
そういう言われると公立中高一貫校の受検はとても簡単なように聞こえますが、実際は、公立中高一貫校はとても人気なので、倍率がとても高いんです。(地域によって差があります)
東京や関西の有名校では倍率が10倍を超えることもあって、とても狭き門になっています。
公立中高一貫校と私立中高一貫校を併願する子も多くて、賢い子はどちらの対策も完璧にしてくるので、結構熾烈な争いと化している地域もあるくらいです。
(倍率は住んでいる地域によって差があるので調べてもらえたらと思います。)
公立中高一貫校受検は小学6年生からでも間に合う代わりに、倍率が高くて落ちる可能性も高いということです。
どちらにしても小学6年生からでも間に合う中学受験(受検)をするなら、公立中高一貫校1本に絞って、落ちる確率の方が高いのだから公立中学に上がるかもしれないけれどと納得して始めるか
私立の偏差値は低いけれど後から伸ばしてくれるような学校や、お子さんに合った校風の学校に入れるように学習を進めていくのが良いのかなと思います。
もちろん両方受験できるように準備をしてもいいですね。
私立中学受験の塾 6年から通えるのはここ
私立の中学受験で大手の中学受験塾では小学校6年生からの入塾を断っている塾ばかりです。
SピッXとか、N能○とか、大手の学習塾ではもう入る基準が難しすぎて入塾すら許されないところもあります。
6年生からの中学受験塾を探すなら、個別指導塾を根気よく当たっていくしかありません。
1つ1つ当たっていく中で、ここならお任せできそう・・・と感じたところに体験で行ってみてください。
いきなり決めず、体験して良いなと思ったら入りましょう。
ちょっとでも嫌だなと思ったら個人塾はやめるべきです。
また、近場でそういった塾が見つからなかったり、探す時間が無い場合もありますよね。
その場合は家庭教師や通信教育を利用する方法もあります。
家庭教師を利用する方法
中学受験専門の家庭教師を利用する方法です。
家庭教師と言えば、大学生のバイトの子が来るイメージが強いかもしれませんが、中学受験専門の書いて教師の先生はプロの先生が多く在籍しています。
先生自身が中学受験経験者で、都会の方だと東大卒や京大卒の先生もたくさんいらっしゃいます。
先生との相性ももちろんありますが、自身が経験者の先生で教えるのにも慣れていらっしゃる方ばかりなので安心してお任せすることができるんです。
またあまり知られていませんが、難関校受験をする方の中には塾の勉強についていくのが大変で、親御さんにはもう教えられない、時間が無いということで、塾へ行きながら家庭教師の先生をお願いしているお家もまあまああります。
毎年そんな需要が多い中学受験向けの家庭教師なので、先生の教え方云々については安心して大丈夫です。
もし興味があればHPを見てみてくださいね。
通信教育を利用する方法
難関校受検ではなくゆる受験をする場合、通信教育を利用する方法もあります。
ただ、私としては6年生から始める時点でちゃんと先生について教えてもらってほしいです。
いくら難関校ではなくて偏差値50の中堅校とはいえ、テスト内容は結構難しい問題も出題されます。
でもどうしても通信教育で済ませたいと言うのなら、おすすめはZ会ハイレベルコースです。
でもすべての範囲を網羅できるわけではありませんし、受験勉強というものは入っていませんから、できれば家庭教師か個別指導塾を探してちゃんと先生に習ってください。
小学5年生ならZ会小学生コースハイレベルで十分ですが、6年生となると網羅できない範囲が出てくるので、通信教育だけというのはおすすめできません。
まだ5年生という方はこちらをご覧ください。
スポンサーリンク公立中高一貫校中学受検の塾
公立中高一貫校中学受検の塾は6年生からでも入塾可能です。
都会の方で有名なのはenaという学習塾です。
ここの公立中高一貫校の合格率は毎年目を見張るものがあります。
またそんな塾この辺りにはないよ・・・という方は、通信教育で勉強する方法もあります。
ネット塾ではe点ネット塾 公立中高一貫受検対策 という塾もあります。
このご時世になってネット塾は結構人気なので、受講する人も増えてきています。
ネット塾だけあって料金も安くなっていて受講しやすいのが魅力的です。
またZ会 でも公立中高一貫校対策講座というのがありますから、資料請求や体験授業を受けてみて、もしよかったら入会してみてください。
中学受験は4年生からが一般的 6年からでも間に合う学校を選ぶか高校受験にするかをよく考えて
中学受験は難関校を狙うなら4年生から始めるのが一般的なので、大手学習塾に通おうと思ったら、3年生か4年生ごろに入塾テストを受けないと、ハードルが高くなってしまいます。
6年生から、これまで何の準備もなく中学受験を始めようともう場合は
- ゆる中学受験にする
- 公立中高一貫校を狙う
のどちらかがおすすめです。
また、残念な結果になるかもしれないことを頭に置いて、だめなら地元の公立中学へ通おうねとお子さんとちゃんと話し合っておいてください。
また親御さん自身も、公立中学になるなんて・・・と言う気持ちにならないように、公立中学には公立中学の良さがありますから、そのあたりも理解しておいてくださいね。
GIQ子ども能力遺伝子検査では、お子様が生まれながらに持っている能力を遺伝子から解析します。
検査をすることによってまだ開花されていない能力や、親でも気が付いていない能力に気づくことができます。
中学生・高校生はこれからの進路選びに迷う時期で、数学が得意だから理系、数学が嫌いだから文系という安易な選び方をしてしまう子も多いんです。
でもそれだと、本当にやりたいことが見つからないまま進路選択をしてしまい、高3になってやっぱり文系が良かった、やっぱり理系が良かった、芸術系を諦めたことを後悔しているなど、進路選択に迷いが出てくることもあります。
自分ってどんな人なの?を理解する手がかりとして、GIQ子ども能力遺伝子検査を試してみませんか?
検査は家で簡単にできます。
届いた検査キットについている綿棒で口の中をこすり、それを送り返すだけ。
30日から60日で結果が出ます。
プロによる学習向上アドバイスもついていますので、とても参考になりますよ。